Skip to content

2025-11-13

国連システム学術評議会 東京事務所
  • ホーム
  • 組織紹介
    • 本部事務局
    • 東京連絡事務所
    • 活動方針
  • メンバーシップ
    • 会員登録
    • 入会特典(1)
    • 入会特典(2)
  • 組織運営
  • 会員活動報告
  • 開催予定行事

ACUNS東京事務所の長谷川祐弘所長、瑞宝中綬章を受章 ― 国連と国際社会への長年の貢献を称える(4/11/2025)

2025-11-042025-11-06Leave a comment

国連システム学術評議会(ACUNS)東京連絡事務所の事務所長であり、日本国際平和構築協会(GPAJ)理事長でもある長谷川祐弘氏が、2025年…

Read More >>

次期国連事務総長、非公式調査でミシェル・バチェレ氏が首位に (02/11/2025)

2025-11-022025-11-04Leave a comment

次期国連事務総長候補に関する国際メディア「PassBlue」の非公式調査によると、チリのミシェル・バチェレ氏が29%超の票を獲得し、他候補を…

Read More >>

難民としての歩みと国連で働く志 ― レセチコ・エリサベタのメッセージ (27/10/2025)

2025-10-272025-11-11Leave a comment

ウクライナからの避難・来日後の生活、日本語学習を経てICUに進学した経緯を語り、法学と国際関係を志し将来は国連で働きたいとの決意を表明。平和…

Read More >>

多極化時代の日本の役割と安保理改革への具体提案 ― 長谷川祐弘座長 (27/10/2025)

2025-10-272025-11-10Leave a comment

長谷川祐弘座長(グローバルガバナンス推進委員会)は、本フォーラムで複数回にわたり発言し、難民支援の実例紹介から議論を開くとともに、日本・韓国…

Read More >>

多国間主義の恩恵と国際機関の使命 ― JBIC・米山泰揚氏のスピーチ (27/10/2025)

2025-10-272025-11-10Leave a comment

世界銀行日本代表の経験を踏まえ、日本・アジアの高度成長は多国間主義がもたらした良好な国際環境の恩恵であったと指摘。国際機関は歴史的苦難を繰り…

Read More >>

国連改革の好機と多国間外交の重視 ― 外務省・三宅参事官の所感 (27/10/2025)

2025-10-272025-11-10Leave a comment

国連創設80周年という節目に、既存の国際秩序が挑戦を受け多国間主義が困難に直面する現状を踏まえ、議論の場の意義を強調。国連総会での石破総理演…

Read More >>

人が「安全かつ尊厳をもって移動」できる世界へ—IOMの包括的支援と日本への期待(保田由布子 IOM上級民間連携担当官)(27/10/2025)

2025-10-272025-11-10Leave a comment

IOM駐日事務所の保田由布子・上級民間連携担当官は、紛争・災害・貧困など多様な要因による移動に対し、IOMが安全・合法・尊厳ある移動と受入社…

Read More >>

「本音でぶつかる国連」を—軍事費2.7兆ドルの時代に必要な率直な対話(ハジアリッチ秀子 UNDP駐日代表)(27/10/2025)

2025-10-272025-11-10Leave a comment

UNDP駐日代表のハジアリッチ秀子氏は、マルチラテラリズムの枠外にいれば排除感が生じる現実に触れ、国連が機能するための前提は加盟国の政治的意…

Read More >>

強制移動1億2300万人—「政治的解決」を導く多国間主義と日本の役割(阿阪奈美 UNHCR駐日副代表)(27/10/2025)

2025-10-272025-11-10Leave a comment

UNHCR駐日副代表の阿阪奈美氏は、強制移動を強いられる人々が世界で1億2300万人に達し、この10年で約2倍に拡大している現状を示し、危機…

Read More >>

「国連は加盟国の意思の鏡」—SDGsは左右を超える人類共通の価値(根本かおる 国連広報センター所長)(27/10/2025)

2025-10-272025-11-10Leave a comment

国連広報センターの根本かおる所長は、冷戦終結期の国連への期待と現在の厳しい国際環境を対比し、マーガレット・サッチャーの言葉「国連は加盟国の意…

Read More >>
1 2 3 … 54
  • English
  • 日本語

国連システム学術評議会

  • ACUNS Secretariat
  • Purpose and Organization
  • ACUNS Liaison Offices
  • ACUNS Membership

アクセスカウンタ

  • 535347Total visitors:
  • 416Today visitors:
  • 532Yesterday visitors:
  • 4384Last week visitors:
  • 2017-06-24Counted since:

開催予定行事

  • 第11回JCKユース・フォーラム参加者募集〔5月8日〆切〕
  • 国連職員を目指す学部生・大学院生のための実践講座 (26/12/2022)

東京連絡事務所 活動報告

  • *行事案内
  • 1. ACUNS年次総会
  • 2. ACUNS News
  • 2014 News
  • 年次総会2015
  • 2015 News
  • 行事報告2015
  • 年次総会2016
  • 2016 News
  • 行事報告2016
  • 年次総会2017
  • 2017 News
  • 行事報告2017
  • 2018 News
  • 行事報告2018
  • 年次総会2019
  • 2019 News
  • 行事報告2019
  • 2020 News
  • 2021 News
  • 2022 Annual Meeting
  • 2022 News
  • 2023 News
  • 2024 News
  • 3. セミナー・イベント
  • 4. 会員活動報告
  • 5. 入会案内等
  • 99. Non Genre
  • 年次総会2020
  • 年次総会2024
  • 行事報告2020
  • 行事報告2021
  • 行事報告2022
  • 行事報告2023
  • 行事報告2024

お問い合わせ

  • ご意見・ご要望等ございましたら、長谷川祐弘ACUNS東京連絡事務所長(sh[@]acuns.tokyo)までご連絡いただけましたら幸いです。
© 国連システム学術評議会 東京事務所 Built with WordPress and WP FanZone