サントス議長は冒頭で「世界はいま、きわめて困難な時期に直面している」と警告し、日本が示し得る大胆で価値観主導のリーダーシップの必要性を訴えた…

【潘基文(パン・ギムン)】 国連を支えてきたことに「計り知れない感謝」を表明。(15/5/2023)
潘基文(パン・ギムン)副議長は、日本が長年トップクラスの拠出国として国連を支えてきたことに「計り知れない感謝」を表明。「中国以上に」国連への…

The Eldersとの意見交換会において、衛藤征士郎世界連邦日本国会委員会前会長・現顧問が挨拶され、日本のエルダーズとThe Eldersの今後の協力、対話を望むとご発言された。(15/05/2025)
日本を訪問中のコロンビア、メキシコ、モンゴルの元大統領と元国連事務総長などのThe Eldersとの方々との意見交換会において、世界連邦日本…

第17代世界連邦日本国家委員会事務総長の海江田万里衆議院議員が、元各国首脳と元国連事務総長などが所属するThe Eldersとの意見交換会においてご発言された。衆議院本会議での決議を目指す、以前のものよりバージョンアップした世界連邦国会決議への意欲を表明した。(15/05/2025)
令和7年5月15日に、衆議院第一議員会館地下一階特別室において、元大統領や元国連事務総長を含む各国首脳、国連高官経験者が所属するThe El…

英国に拠点を置くエルダーズの代表団が、超党派の世界連邦国会委員会の国会議員との意見交換会において、激動する世界で日本は新たなリーダーシップを果たせるとのべた。(15/5/2025)
困難な国際情勢において伝統的なリーダーシップとは異なる新たなアプローチが求められている。日本には特に高い期待が寄せられており、問題解決に向け…

長谷川祐弘元国連事務総長特別代表が、関西学院大学にて「ウガンダと東ティモールから平和構築に学ぶ教訓」と題して、特別講師として講義を行なった。(07/05/2025)
長谷川祐弘元国連事務総長特別代表は、関西学院大学において、神余隆博氏が講師を務める「国連外交講座」にて特別講師として講義を行なった。長谷川祐…

日本国際平和構築協会がポーランドで大使を4年間務めた宮島昭夫大使の講演会を国際文化会館で開催した。その後での夕食会で参加者が歓談した。(29/3/2025)
左から、田辺圭一教授、宮島昭夫大使、長谷川祐弘理事長、猪又忠徳大使、熊谷奈緒子教授、井上健理事、森川徹内閣府国際平和協力本部事務局長、山本忠…

長谷川祐弘 元国連事務総長特別代表 グローバル・ガバナンス推進委員会座長が配布された決議案の素案を紹介して、国連創設80周年に際し、永続的な国際平和の実 現と国連を中心としたグローバル・ガバナンスの強化に向けた、強い日本の決意を新たに示すことを提案した。(6/3/2025)
まず前文として、永続的な国際平和の実現は、国連憲章及び日本国憲法に明記された、全人類の変わらぬ熱望である。 世界は今なお、ウクライナや中東に…

世界連邦日本国会委員会の総会において、新事務総長の海江田万里元衆議院副議長が就任の挨拶をした。(6/3/2025)
海江田万里元衆議院副議長が世界連邦国会委員会の事務総長として就任のあいさつをした。 世界連邦日本国会委員会総会の全体について詳しく知りたい方…

世界連邦日本国会委員会総会において、中川正春前事務総長が挨拶し、これからも顧問として支援していきたいと発言された。(6/3/2025)
前中川正春事務総長が挨拶し、新たに顧問として支援していきたいと述べた。 世界連邦日本国会委員会総会の全体について詳しく知りたい方はこちらの記…