京都芸術大学の特別教授で京都平和構築センター長そして日本国際平和構築協会理事長の長谷川祐弘教授が、日本の防衛予算の1%を国連平和維持活動に拠出する政策提言を行った。(2/7/2025) 2025-07-02 0 comment 長谷川祐弘教授は日本の防衛費増大と国連分担金減少という相反する動向を背景に、防衛予算の1%を国連平和維持活動(PKO)及び関連する国際平和活… Read More >>
国連副事務総長のアトゥル・カレ氏は、日本への年次訪問中に、明石康氏と会談し、明石氏から受けた感銘に感謝の意を表明しました。カレ副事務総長は、7月2日に明石氏との会談に先立ち、元特別代表の長谷川氏と会談しました。(2/7/2026) 2025-07-02 0 comment Read More >>
ACUNS(国連システム学術評議会)会長のフランツ・バウマン氏が司会を務めるハイブリッド形式の円卓会議で、アジアの研究者たちが「激動の時代における国連の効果的な役割」について意見を交わした(記者:キハラハント愛) (24/06/2025) 2025-06-24 0 comment 本セッションは、議長を務めたバウマン会長の下、以下の研究者が参加して開かれた。Yunfei Zhang(UNU‐China)、勝間靖(早稲田… Read More >>
インド代表団は日本の国会議員と会談し、文化や社会的価値観の共通点を指摘しつつ、学生や訪問者の交流を強化する必要性を認識した。(24/6/2025) 2025-06-24 0 comment 元衆議院副議長の衛藤征士郎氏は、O.P.ジンダル・グローバル大学(JGU)のラジ・クマール副学長、インド国会議員のアビシェク・シンヴィ氏、シ… Read More >>
元国際司法裁判所(ICJ)首席判事の小和田恆氏が、コソボのプリシュティナ大学において「名誉博士号」授与式で受章演説を行う(18/06/2025) 2025-06-18 0 comment プリシュティナ大学教育学部講堂において、厳粛な式典が開催され、同大学は6月18日、小和田恆教授に「名誉博士号」の称号を授与しました。 小和田… Read More >>
長谷川祐弘センター長が国際基督教大学で特別講義を行った (03/06/2025) 2025-06-03 0 comment 2025年6月3日に長谷川祐弘 京都国際平和構築センター長が国際基督教大学にて、「Peacebuilding and Reconciliat… Read More >>
国民民主党の浅野哲衆議院議員がエルダーズとの意見交換会おいて、保護主義が台頭する中でこそ、国際的な対話が重視されるべきだとの見解を述べられた。(15/05/2025) 2025-05-15 0 comment 令和7年5月15日に、衆議院第一議員会館地下一階特別室において、元大統領や元国連事務総長を含む各国首脳、国連高官経験者が所属するThe El… Read More >>
日本維新の会の斎藤アレックス衆議院議員が世界連邦日本国会委員会のエルダーズとの意見交換会に出席され、民主主義が国際的に危機に瀕していることを指摘され、超党派で一致団結して取り組んでいくと決意を表明された。(15/05/2025) 2025-05-15 0 comment 令和7年5月15日にThe Eldersとの意見交換会が衆議院第一議員会館地下一階特別室にて執り行われた。当意見交換会には、The Elde… Read More >>
立憲民主党の源馬謙太郎衆議院議員が世界連邦日本国会委員会エルダーズとの意見交換会に出席し、国際社会の団結の重要性を指摘し、日本が中心的な役割を担っていくべきと発言された。(15/05/2025) 2025-05-15 0 comment 令和7年5月15日に、衆議院第一議員会館地下一階特別室において、元大統領や元国連事務総長を含む各国首脳、国連高官経験者が所属するThe El… Read More >>
日本共産党の紙智子参議院議員が世界連邦日本国会委員会のエルダーズとの意見交換会に出席し、日本被団協のノーベル平和賞受賞に関して言及され、今後も核廃絶や国際平和に取り組むことを改めて述べられた。(15/05/2025) 2025-05-15 0 comment 令和7年5月15日に衆議院第一議員会館地下一階特別室にて行われた、各国の元大統領・首相、元国連事務総長、ノーベル平和賞受賞者などが所属するT… Read More >>